2016年ヤフオク手数料改定について。

中川です。
2016年ヤフオク手数料改定について。
ピンチと捉えるか、チャンスと捉えるか。
上がる前の手数料は、5.4%だったのですが
今年から8.64%に上昇してしまいました。
くやし〜です(ー ー;)
手数料が増えれば利益も減るではないですか!!
1円〜ガンガン流していくスタイルでは厳しきなりそうです。
オークションスタイルでは、その時の入札している人の気持ちや
商品の時期などにより、「上がる時と上がらない時」があるわけです。
*相場までは通常上がりますが、相場以上には上がりにくくなります*
そこで販売手法を変化させていきます。
①現在の相場で、確実に利益の出るものは
オークション形式で販売する。
②オークション形式では、上がりにくそうなものは
定額置きで確実に利益の出る値段で販売する。
③いくつかの販路がある場合は
高く売れる販路に出品しておく。
④広告のある販路はCPC広告など少しずつ
打っていき集客率から転換率などを見る。
*ヤフオクでは注目や背景など
変化について、考え自分たちも変化することが大切
ガンガン流していた時は、ヤフオク手数料が
20万〜35万ほど幅があり痛かったのですが、
販売手法を変えてから利益の積み重ねが確実で
マイナスの商品がほとんどない状態になり
手数料も、20万以下になってきて少しずつ変化してきています。
やはりネームバリューがある販路を使用しているので
それなりの手数料が発生するのは当たり前なのですが
そこを削減できるのであれば少しでも削減したいですね!
最終的には、自分でショップ運営して売れるようになる。
これが一番利益が大きいと思います。
オススメは、カラーミーショップです。
あの有名ショップも【カラーミーショップ】を…。
2016年ヤフオク手数料改定について。
動画解説
https://youtu.be/clmHw7Q-yp8
【Sponsered Link】
p>
LEAVE A REPLY