一眼レフのレンズの絞り機能が理解できる記事・動画あり【CRMZEMI】

一眼レフのレンズの絞り機能が理解できる記事・動画あり【CRMZEMI】

 

スポンサーリンク

一眼レフのレンズの絞り機能が理解できる動画【CRMZEMI】

カメラを始めた頃絞り羽の意味すらわからなかった。
レンズの中にあるもの意味あるの!?。。。
撮影しても、明るく写りすぎたり
暗くなりすぎたり

 

イライラ。。。イライラ。。。
綺麗な写真ってどうやったら撮れる?
っと思っているあなた是非ご覧ください。

 

絞り羽根は各レンズに搭載されています。
複数の羽根を組み合わせて光を調整できるようになっています。

絞り羽根の枚数はレンズによって羽枚数が異なります。
一般的に6~9枚の羽根構成になっているものが多いです。

 

絞り羽の種類、絞り羽の状態と露出の関係

円形絞り
絞った時の穴の形状ができるだけ円形に近い状態に
なっているものを円形絞りといい、
ボケ具合が美しくなります。
高級タイプのレンズにはこの円形絞りが
採用されているものが多く出回っています。

 

角形絞り
円形にならない絞りのタイプを多角形絞りといいます。
以外にも、星型、クリオネ形のものもあります。

 

適正に露出
日中の明るい屋外で絞り開放の撮影したら白とびします。
詳細は、日中の明るい状態で絞りを開放したまま撮影したら
イメージセンサーに光が当たりすぎて
写真が真っ白になってしまいます。
そんなときに羽を絞って光の入る量を調整します。
光の量をうまくコントロールして
適切な明るさの写真を撮影していきます。

 

被写界深度を理解する

被写界深度とは、簡単に説明すると
「ピントを合わせる範囲」の調整ができるということです。
絞りを開くとピントが合って見える範囲が狭くなります。
逆に絞り込むとピントの合っている範囲が広くなります。
一眼レフ特有の「ボケ」の強い写真に仕上げる場合は
できるだけ開放で撮影し、景色など全体的にピントが合った
シャープな写真に仕上げたい時は絞り込んで撮影したりします。

 

ということで、
今回は、絞り羽についてを動画にしました!
文章でわかりづらいからは動画みてください!

 

 

スポンサーリンク

 

まとめてカメラのことを
知りたい方はこちらのサイトへ
→ CRMZEMI

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA